| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/03 
               | 
              
                
                                         「ベビーカレンダーのタイアップ記事広告は、なぜ支持されているのか?」 
「人気の訴求方法は?」 
 
最新のタイアップ記事広告事例もご紹介! 
 
▼豊富なタイアップ掲載実績(一部) 
ピジョン様/ミキハウス様/公文様/花王様/コンビ様/牛乳石鹼様/大正製薬様/雪印メグミルク様/雪印ビーンスターク様/Amazon様/セガトイズ様/SARAYA様/日本育児様/大王製紙様/ファンケル様/資生堂様/NTT印刷様/JA共済様 他 
 
詳細は資料DLのうえ、お気軽にご相談ください! 
 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
『ベビーカレンダー』とは 
 
●キーワード 
A Sea Of Smiling Babies 
赤ちゃんの笑顔でいっぱいに 
 
『ベビーカレンダー』は、 
医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報サイトです。 
 
みんなのクチコミや体験談から産婦人科検索、おでかけ情報、離乳食レシピまで。 
「赤ちゃんとの毎日をもっとラクに︕もっと楽しく︕(良い母よりも幸せな母に)」 
をスローガンとして、年間約90万人の赤ちゃん、またその家族をサポート。 
 
 
●『ベビーカレンダー』の特徴 
100名以上の専門家 
ベビーカレンダーは、産院との関わりからさまざまな分野の専門家と多数提携。 
信頼できる”専門性の高い情報を正しくわかりやすく発信。 
 
 
●サイトデータ 
・月間閲覧数:約2.40億回 
・月間利用者数:約1,055万人 
・編集記事月間制作:約750本 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ベビーカレンダー】タイアップ記事広実績集(PDF).pdf
 
																								- 【ベビーカレンダー】媒体資料_総合版_2025年10-12月(PDF).pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/07/30 
               | 
              
                
                                           割引内容「メディアレーダー 」にて資料をダウンロードしていただきますと、資料内の一部メニューを割引したプランをご案内させていただきます。 
詳しくは、資料ダウンロード後、担当者からメールにてご連絡差し上げます。 
                                ■趣味人倶楽部とは? 
<月間3,000万PVを誇る中高年・シニア向け コミュニティサービス> 
・50〜70代のおとな世代をメインユーザーとした、趣味で繋がる匿名制のコミュニティサービス。 
・コミュニティ・イベント・日記などで、オンライン・オフラインを問わず活発に交流。 
 
 
■ユーザー層 
・会員数:41万人(2025年2月時点) 
・男女比率:男性 63% / 女性 37% 
・年齢:50歳から70歳が75%を占めるメインユーザー 
・ITリテラシー:スマホ保有率82%以上 
・富裕層割合:40%以上が1000万以上の金融資産を保有 
・職業:半数は定年退職済み 
・持ち家:86%が持ち家を所有 
・旅行:70%が国内旅行に関心あり 
・健康意識:86%が食事、運動、サプリ、睡眠に気を遣っている 
・車:73%が車を所有 
 
 
■広告メニュー 
・記事タイアップ 
・モニターキャンペーン 
・アンケート型プロモーション 
・オンラインイベント 
・調査・リサーチ 
・広告バナー 
・メールマガジン 
 
■趣味人倶楽部の純広告で抗告でできること 
・バナー掲載についてですが、バナー掲載はサイト内に設置されるバナー広告になっておりまして、PC/スマホごとに各広告枠がございます。 
 
■趣味人倶楽部のメールマガジンでできること 
・メルマガ配信については、会員36万人のうちメール配信許諾をいただいてるのが約16万人いますので、その会員様に向けてテキスト形式でメール配信するメニューとなっております。 
 
■好感認知プロモーションとは? 
・商売性の高い広告訴求に敏感な中高年・シニア層。 
・どれだけ素敵な商品も、「売り込まれている...」という感覚を与える。 
・訴求では、シャットアウトされてしまう。 
⇩ 
重要なのは、「気づいたら興味が湧いていた」という 
“好感認知”をつくりだす心理学的アプローチ。 
 
 
■シニアへのアプローチを検討されている方へ 
シニアプロモーションの実績から 
課題に最適なプランをご提案させていただきます。 
まずは、お気軽にご相談ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【Ostance】趣味人倶楽部_媒体資料_オンラインイベント
 
																		- 【Ostance】趣味人倶楽部アンケート型広告紹介資料_25年6月版
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/05/14 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダー経由のご成約では初回媒体費用を50%OFFでご提供させていただきます。 
                                「17LIVE(イチナナ)」という国内最大級のライブ配信プラットフォームを活用したライバーによるインフルエンサーマーケティングサービスの紹介資料となります。特にビューティ/コスメ業界に幅広く新規獲得・プロモーション施策にご利用をいただいております。大手化粧品メーカー様から外資ブランド、D2Cと幅広い美容関連の事例を記載させていただいております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/27 
               | 
              
                
                                         子育て情報メディア「KIDSNA STYLE(キズナスタイル)」とは? 
<ユーザーインサイト> 
■富裕層&未就学児を持つ子育てママパパへのリーチが可能 
 ∟世帯年収800万円以上のユーザーシェア:36% (類似メディアの場合:20%) 
 ∟世帯年収1,000万円以上のユーザーシェア:15% (類似メディアの場合:8%)  
 ∟子供の年齢(未就学児):82% 
 ∟子供の年齢(3歳以上):48% (類似メディアの場合:3歳以上は10%) 
 
<記事コンテンツ> 
■元キー局アナウンサー、スポーツ選手、専門家などの連載も多数。全てインハウスで記事を制作。年間約1,560本の記事を掲載。だからこそのクオリティで記事タイアップ広告の制作や掲載が可能です。 
 ∟全コンテンツが専属クリエイター(ライター/デザイナー/動画制作)による完全オリジナル 
 ∟知的好奇心の高い子育てママ・パパに支持されるオリジナルコンテンツ 
 ∟制作記事の2次利用が原則無料 (※キャスティング条件によっては要調整) 
 
<キャスティング> 
■弊社ネクストビートの様々な資産を活用したキャスティングが可能 
 ∟オリジナル記事での繋がりを活かし、保護者層から支持を受けるタレント・ママインフルエンサー・キッズインフルエンサーのキャスティングが可能 
 ∟エムスリー社と事業提携を活かした専門家や医師のキャスティング 
 ∟弊社が運営する日本最大級の保育士求人サイト「保育士バンク!」の資産を活用した、保育園や園児・保育士をキャスティングした保育園タイアップも可能 
 ∟弊社が運営するシッターサービス「KIDSNAシッター」の資産を活用したシッターキャスティング 
 
<提供商品> 
■タイアップ記事・動画・漫画広告 
■インフルエンサーとは異なる、一般ママコミュニティー3,000名を活用したSNSマーケティング 
■保育園・幼稚園向けサンプリング/チラシ配布サービス 
■子どもの専門家 保育士による認定サービス 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【富裕層・高所得の主婦ママ向け】子育て情報メディアでタイアップ記事広告!
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/29 
               | 
              
                
                                         アジア最大手ベクトルグループ内イニシャルより、 
インフルエンサーマーケティングソリューションのご案内です。 
 
自社商材の「認知度を拡大したい」、「購買数を増やしたい」といったご要望から 
SNSでインフルエンサーを活用したタイアップは、 
よりリアルで訴求しやすい口コミとしてとても効果的な手法です。 
弊社ではインフルエンサーを活用したマーケティング支援サービスを展開しております。 
 
企業とインフルエンサーをつなぐマッチングプラットフォーム「インフルエンサーワークス」や、 
インフルエンサーとのやり取りの工数を減らしたいといったお客様向けに 
インフルエンサーのリストから調整、管理を個別に実施することも可能でございます。 
 
ご対応できるインフルエンサーも多岐にわたり、 
美容からお出かけ、グルメなど様々なご要望にマッチしたご提案をいたします。 
 
事例も大量ギフティングや、イベント招致、大手企業とのタイアップ施策など様々ございます。 
またプラットフォームもX、Instagram、TikTok、YouTubeと対応可能です! 
インフルエンサーを活用した施策であればお力添えが可能ですので、 
ご要望やご質問などございましたら遠慮なくお申し付けください。 
 
何卒よろしくお願いいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ダウンロード用】INFLUENCER BANK_ご紹介資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/27 
               | 
              
                
                                 オイシックス・ラ・大地とは 
            ■オイシックス・ラ・大地媒体「オーガニック食材の定期宅配サービス」 
 ・オイシックス:30~50代の働く女性・ママ 
 ・らでぃっしゅぼーや:40~60代の丁寧な暮らしをしている女性 
 ・大地を守る会:50~60代のアクティブシニア 
            オイシックス・ラ・大地の特徴 
            【飲食品・化粧品・消費財メーカー様とのタイアップサンプリング事例あり】 
 
・サンプリングの特徴 
 ①食材定期宅配ボックスへの同梱なので開封率100%、配送料0円! 
 ②常温・冷蔵・冷凍の三温度帯のサンプリングが可能! 
 ③安心安全な食領域で信頼を寄せているOisixからの紹介により、前向きに受け取ってもらえる 
 ④サンプリング商品受け取り者へのアンケートの取得可能! 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              高所得・富裕層,                              ファミリー                           
                                      性別:女性 
                        オイシックス・ラ・大地の強み・メリット 
            ①会員とのエンゲージメントの高さ 
 食のECサブスクで、毎週/隔週、1回あたり約6000円の買い物をされている 
 他社のPRにおいても、「オイシックス・ラ・大地からのご案内」という認識で前向きに受け取ってもらえる 
 
②ターゲティングがされている 
 ・30~50代のファミリー層の働く女性がメイン 
 ・可処分所得が高い世帯が多い 
 ・安心安全、食へのこだわりが強い 
            オイシックス・ラ・大地の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 20250703_サンプリング媒体資料_オイシックス・ラ・大地.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/12 
               | 
              
                
                                         子育てメディアNo.1『トモニテ』SNS総フォロワー数は200万人超え! 
 
●トモニテとは● 
『DELISH KITCHEN』を運営する株式会社エブリーが提供する、 
多様な家族に寄り添う「子育てメディア」 × 「子育てサポートアプリ」です! 
月間総リーチ数 は\約4,354万リーチ/ *1 
 
●トモニテユーザーの特徴● 
子育てメディアにおいてSNS総フォロワー数国内第1位(200万人以上) *2 
20-30代の女性が90%以上 
日本の平均年収以上の世帯が半数以上 *3 
(800万円以上が23%、900万円〜1500万円以上が14%) 
 
データをベースにしたコミュニケーションの立案、 
ユーザーからの共感性の高いコンテンツ作りで企業様とのタイアップ実績No.1! 
 
●こんな方におすすめ● 
・0~2歳、未就学児をターゲットにした商材やサービスの訴求をしたい方 
・妊娠期・主婦ママ層に訴求したい方 
・ファミリー、家族向けに訴求したい方 
・20代-30代女性に訴求したい方 
 
●提供メニュー● 
・SNS広告、SNSタイアップ(YouTube / TikTok / Instagram / Twitter / Facebook) 
・アプリ内純広告 
・記事広告 
・ライブ配信 
・月齢ターゲティング 
・インフルエンサー活用 
・サンプリング 
・座談会 
・ドラッグストアサイネージ 
・X(旧Twitter) Amplify ( IVS スポンサーシップ) 
・成果報酬型 
・広告運用(第三者配信) 
 
 
#ママデイズ  #ままでいず #ともにて #トモニテ 
#DELISH KITCHEN #デリッシュキッチン #デリッシュ 
 
ーーーーー 
*1 自社調べ(2022年3月1日時点) 
*2 「SNS」=Instagram、Facebook、YouTube、Twitter、LINE、LINE NEWS、Pinterest、Tiktok。自社調べ(2024年12月1日時点) 
*3 平均年収564万円 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- トモニテ(旧MAMADAYS)_媒体資料_2025年7-9月_Public_v1.1.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/18 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーからのご連絡の方は特別プラン・パッケージをご準備しています。 
御社のニーズに合わせてカスタマイズいたします! 
ぜひ、お問い合わせください! 
                                本資料は、シニア女性をターゲットとしたヘルスケア製品や美容・化粧品のマーケティングご担当者様に向けて、60代・70代を中心としたシニア層に対する認知・資料請求等への効果的なアプローチをまとめた事例集です。 
シニア世代にとって健康や予防への関心が高まる一方で、その情報取得手段や行動様式は他世代とは異なるため、精度の高いリサーチとそれに基づく施策設計が不可欠です。 
 
本資料では、シニア世代の女性に向けた、ヘルスケア・美容商材のデジタル施策事例を一挙公開! 
国内最大級のシニアSNS「らくらくコミュニティ」の実利用者データや行動ログをもとに、どのような訴求・接点が有効かを、過去事例と調査データを交えて解説。 
スマートフォン所有率が急速に伸びたシニア層に対して、どのような接触設計が効果をもたらすか、デジタル×リアルのハイブリッド施策としての活用法を明らかにしています。 
 
特に、資料内では実際のアンケート・サンプリング調査や記事閲覧履歴などを通じた定量的なリサーチ成果を紹介しており、 
シニアの「認知→理解→行動変容」に必要な情報設計・接点数・態度変容のタイミング設計に至るまで、戦略的なプロセスが可視化されています。 
 
 
こんな方におすすめ: 
 
・高齢者女性向けの健康・美容・トイレタリー関連のマーケティング施策を担当している方 
・リサーチ結果をもとにエビデンスドリブンな施策設計を検討している方 
・プッシュ通知やアンケート等を用いたマーケティング施策を考えている方 
・デジタルと紙媒体を活用したクロスメディア戦略を模索している方 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- シニア女性向けヘルスケア・美容業界事例集_らくらくコミュニティ_シニアマーケティング_2025年版.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/05 
               | 
              
                
                                         【リーチ可能な大学数は約800校!】 
大学生プロモーションを長年手がけたイオレだからできるご提案で、プロモーションをお手伝いいたします。 
 
●大学施設内で長時間の訴求と複数回の接触が可能  [学食トレイ広告]、[大学内ポスター]、[大学内デジタルサイネージ] 
●大学内にイベントスペースを設け、ダイレクトサンプリングやタッチ&トライで深い認知を促し話題を喚起 [学内キャンペーンブース] 
●学生の生活導線を確実にカバーできるダイレクトプロモーション[校門前サンプリング] 
●通学路、移動時間で目にする [通学路フラッグ/看板]、[SNS広告] 
など、本媒体資料では、大学内広告を中心に、様々な手法で大学生の日々の生活をジャックする方法をご覧いただけます。 
 
【大学内広告とは】 
大学内の食堂、購買、書店を中心に、大学生がよく利用するスペースを活用した広告です。 
企業・サービスの認知度向上や集客、新卒採用ブランディングなどにご利用いただいています。 
 
【大学内広告の特長】 
◎高い媒体接触率 
学生が長く滞在する校内で自然と目に入る掲出環境 
 
◎高精度の属性セグメント 
学部単位のターゲティングで狙った学生だけに効率良くリーチが可能 
 
◎「確実に大学生」にアプローチ 
学生ならではの特性を活かし、大学構内という独自の空間で接点を創出 
 
 
大学生は昼休みを中心とした授業外時間のほとんどを学内で過ごすため、大学内での様々な媒体を利用することで効果的なアプローチができます。 
さらに、女子大学や理系大学、上位校、キャンパス単位でのセグメントなど、狙いを絞った掲載も可能です。 
「大学生だけをターゲットにした媒体」のみを活用することで、無駄なコストを軽減した効率的なプロモーションを実現します。 
 
就活生を対象とした新卒採用ブランディングからZ世代向け販促プロモーション、若年層集客や啓蒙広告まで、実施事例も多数ございます。 
Z世代・大学生向け・若年層向けのプロモーションをお考えの企業様はぜひご覧ください。 
 
 
■プロモーションメニュー 
・学食トレイ広告 
・学食テーブルPOP広告 
・大学内ポスター 
・大学内デジタルサイネージ 
・新歓チラシ裏広告 
・ノート広告 
・大学内ブース出展 
・学園祭オフィシャルキャンペーンブース 
・学食メニュータイアップ など 
上記以外にも沢山のアプローチ手法がございます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/11 
               | 
              
                
                                         教育カテゴリでの月間利用率連続No.1!累計会員数1,000万人を突破!(※2025年6月末時点) 
「Google Play」ベストアプリへの2年連続(2015年・2016年)選出、「第13回日本e-Learning大賞(最優秀賞)」や公益財団法人日本デザイン振興会主催「2018年度グッドデザイン賞」を受賞! 
App Store・Google Playのストア評価も平均4.5以上を記録する学習管理アプリ「Studyplus」の教育系記事タイアップ事例集。 
 
医学部を志望している受験生にターゲットを絞った事例を掲載。(医学部入試に関するPR支援、合格プランの訴求など) 
記事タイアップは、1万PV保証150万円、2万PV保証250万円。4週間掲載でアーカイブ化、プッシュ通知での誘導付き。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【Studyplus】教育系顧客_最新事例トピックス資料1(記事タイアップ).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/27 
               | 
              
                
                                         最近、街中での看板や、Youtube、テレビCM等で  
企業の漫画PRをよく見かけると思います。 
 
漫画はユーザーの目を引きやすく、 
面白いストーリーを設計することで、 
離脱せずにサービスに興味をもっていただくことが可能です。 
 
今回、主に「教育業界」の方に向けて、 
漫画に活用できるPRコンテンツをご紹介します! 
 
<本資料でわかること> 
・教育業界が抱える課題 
・解決施策のご紹介 
・支援実績・導入事例 
 
<見込めるメリット> 
・教育業界での漫画コンテンツは相性が非常によく、「面白く」「わかりやすい」「つい見てしまう」コンテンツ 
・漫画でカリキュラムの特徴やメリットを分かりやすく伝え、競合他社との差別化 
・LP、バナーで活用し入会率140%向上 
・漫画でブランドを魅力的なストーリーに組み込み、幅広い層へアプローチ! 
 
 
※広告代理店様のダウンロードはお控えください。 
▼他のサービスはこちら▼ 
【調査リリース】https://media-radar.jp/detail28017.html 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/18 
               | 
              
                
                                         NISSINのX広告資料は、店舗販促、金融プロモーション、保険申込みなど、多岐にわたる分野での成功事例を通じて、効果的な広告戦略を提供します。本資料は、以下の要素を中心に、X広告の実施方法から結果分析、最適化の手法までを詳しく解説します。 
 
また、「広告配信したいが、動画素材がない」という多くのお客様の声に対して、弊社はこれまでの広告運用ノウハウに基づき、「広告運用のための動画制作」をモットーに、低価格、短納期で動画を制作し、動画広告運用までワンストップでおこなうサービスを提供しています。 
 
これまでWEB広告運用で200社以上の実績があり、広告運用視点で動画制作を行うことでハイパフォーマンスの動画を、ローコストで提供していくことで、他には無い価値をご提供いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/27 
               | 
              
                
                                         【CVR20%UP事例あり!】 
 
株式会社ベビーカレンダー(メディカルリサーチ事業部)は、医師のチカラを活用し、消費者に安心を与えながら製品のプロモーションを行っております。 
 
この資料では弊社の提供する「医師監修.com」についてご紹介いたします。 
 
▽▼こんな担当者にオススメです▼▽ 
・医師に商品の監修や開発の協力をしてほしい 
・正しい医療情報の発信を行いたい 
・医師の力で宣伝や㏚がしたい 
 
▼▽メディカルリサーチが提供する医師監修サービス▽▼ 
 
【プロモーション支援】 
①専門家コメント 
貴社のサイトや紙媒体に出演する医師のキャスティングと掲載コメントの監修を行います。 
 
②医師評価マーク(サンプリングアンケート) 
50~100名の医師が商品やサービスを実際に試用した上、アンケートに回答します。結果をもとに「医師監修マーク」を作成・提供しております。 
③商品開発 
開発中の商品について、医師がアドバイスします。品質の向上に加えて類似品との差別化も期待できます。 
 
【情報発信支援】 
①記事監修 
作成された記事について医師が医学的疑義の有無を確認します。正しい医療情報であることの保証として、貴社商品のブランディングにもなります。 
※ご希望があれば、記事の執筆も弊社で対応することが可能です。 
 
②メディア取材 
対面または文面での取材が可能な医師をキャスティングします。医学的知見に基づき、ハイクオリティな情報の発信のお手伝いをします。 
 
③マスメディアへの出演 
テレビやラジオに出演する医師をキャスティングします。現役医師による信憑性の高い情報の発信が可能になります。 
 
▽▼「医師監修.com」を選ぶメリット▼▽ 
・安価で利用できる 
 直接キャスティングが可能なため、自社で直接キャスティングができない企業様に比べて価格を抑えてキャスティングが実現できます。 
 
・通販事業者の販促に詳しい 
 薬機法や最新の広告事業に詳しく、キャスティングに加えて運用に関するご提案も可能です。 
 
・メディア運営企業ならではの強み 
 弊社でメディアを運営しており、コンテンツSEOについてのノウハウが蓄積されております。医師監修させた場合の検索順位の改善についてのご相談も可能になります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- サービス全般・ママ業界 25年10月27修正版 キャスティングサービス説明資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         ※競合調査、および逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。 
 
TBS Podcastの人気番組「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」のセールス企画書です。 
 
 
●「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」とは 
M-1グランプリ決勝の常連となった実力派若手お笑いコンビ・真空ジェシカが、 
ブレイク前の2020年から続けている人気ラジオ番組です。 
特にM-1グランプリ2024でファイナルラウンドに進んだことで一気に注目度が高まり、 
1月の月間再生数は160万回超え、前月比でなんと倍増近くに! 
 
大注目の芸人・真空ジェシカの番組でタイアップ/CM配信などが可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 真空ジェシカのラジオ父ちゃん_2025下期(1003).pptx.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/08 
               | 
              
                
                                         「ターゲット層に響くプロモーションが見つからない」 
 
そんな課題を抱えていませんか? 
 
本資料は、会員数1,200万人、MAU121万人を誇る食事管理アプリ『あすけん』が、広告主様の課題をどのように解決したか、具体的な事例を通してご紹介します。 
 
『あすけん』の広告メニューは、単なるバナー広告にとどまりません。 
モニターキャンペーン、サンプリング、記事広告、アンケート調査など、目的に合わせて最適な手法で健康志向の高いユーザーにアプローチできます。 
 
事例集をダウンロードしていただき、貴社のマーケティング戦略にお役立てください。 
 
 
 
■『あすけん』のご紹介 
『あすけん』は、毎日の食事を記録するだけで、自動でカロリー計算や栄養分析を行うヘルスケアアプリです。栄養士キャラクターが、あなたの食事内容を具体的なアドバイスつきで評価。健康的な食生活やダイエットを楽しくサポートします。 
若年層からシニア層まで、幅広い年齢層の男性・女性にご利用いただいており、特にOL、主婦層、健康気がかり層に多く利用されています。 
 
健康・美容・ダイエットといった特定のテーマに関心を持つユーザーが集まっているため、ターゲットを絞った効率的な広告配信が可能です。サプリメント、健康食品、フィットネス、美容関連など、関心の高いユーザー層へ確実に情報を届けられます。 
 
※日本国内AppStoreとGooglePlayの「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021〜2024年のダウンロード数および収益の合算(2025年1月 data.ai調べ) 
※株式会社askenは、グリーンハウスグループです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/28 
               | 
              
                
                                         <特定の子ども年齢にターゲティング配信ができる>ママスタで子ども年齢ターゲティング広告メニューがローンチしました!従来販売していた条件はそのままに、ママスタに訪問しているママ読者の子ども年齢にターゲティングをしたうえで広告配信を行うことが可能です。 
 
ママスタは、日本最大級のママプラットフォームです。 
記事コンテンツ/オンライン掲示板/保育園検索サービスなどがあり、育児や教育コンテンツ等を多くのママが閲覧されています。 
月間UU数は725万UU、月間総PV数9.5億PV(24年06月〜24年08月における平均値) 
 
「ママスタ」の特徴 
・月間総UU数 725万UU(24年06月〜24年08月における平均値) 
・月間総PV数 9.5億PV(24年06月〜24年08月における平均値) 
・SNS(IG・LINE・TWアカウント)はトータル100万人超、LINEにおいては「暮らし・学びジャンル」エンゲージメントランク1位を5年連続受賞(24年12月現在) 
※日本最大級のママの情報プラットフォームで、SNSでも大きな影響力を持っています! 
 
❏「ママスタ」の特徴 
・月間総UU数 725万UU(24年06月〜24年08月における平均値) 
・月間総PV数 9.5億PV(24年06月〜24年08月における平均値) 
・SNS(IG・LINE・TWアカウント)はトータル100万人超、LINEにおいては「暮らし・学びジャンル」エンゲージメントランク1位を4年連続受賞(24年9月現在) 
※日本最大級のママの情報プラットフォームで、SNSでも大きな影響力を持っています! 
 
❏「スポンサード記事広告」の特長 
・ママスタの記事広告は、ママ目線に立ったコンテンツ制作が得意な編集部が作成 
・マンガ/口コミ/座談会/取材 等の記事の作成が可能で、通常のメディア文脈に合わせるので広告感なく情報を伝えることが可能。 
・タイアップ費用内に制作費込 
・レポート項目でPV/クリック数/CTR/滞在時間/Facebook/読了率の数値を算出。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- mamasta_ad_targeting202510.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/01 
               | 
              
                
                                         インフルエンサー起点の“認知バズ”を、購買にどうつなげる?  
SNSで関心を持ったユーザーに、インタラクティブ動画で“自分ごと化”させることで、   
理解促進・商品比較・行動喚起まで実現した事例を掲載しています。 
 
「見てもらう」だけで終わらせない、動画マーケの次なる一手を探している方におすすめです。 
 
累計1,000本超を手掛けた日本初のインタラクティブ動画専業「Picree」は、企業・自治体・教育機関まで300社以上に選ばれてきたパイオニアです。LPや広告のように頻繁な改修が不要な特性を踏まえ、月額0円・制作費のみのシンプルな料金体系を実現。初期導入のハードルを大幅に下げ、圧倒的コスパでROIを最大化します。   
   
成果を生む秘密は、1,000本分の視聴データを基に磨き上げた独自メソッド。シナリオ設計から運用まで伴走し、「触れたくなる構成」「離脱しない導線」を数値根拠とともにご提案します。動画内分岐〈シーリンク〉、サイト直結〈サイトリンク〉、画像やHTMLを重ねる〈ポップアップ〉、素早く誘導する〈目次〉、ワンタップ発信〈電話リンク〉、SNS連携など豊富な機能で視聴者をスムーズにCVへ導きます。   
   
さらに、クリック・再生位置・離脱点などあらゆる行動を可視化し、PDCAを高速化。ユーザーは自分の興味に合わせ能動的に視聴し、企業は行動データを蓄積して次の施策に活かせます。   
   
「動画×インタラクション」で、説明資料・採用・EC・SNS……あらゆるタッチポイントをアップデートしませんか? 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/02 
               | 
              
                
                                         【概要】 
ヘルス・グラフィックマガジンは、予防医療情報やセルフケアに役立つ健康情報を、伝わりやすいコピーライティングと多彩なグラフィックを駆使して、「楽しく」「分かりやすく」「魅力的に」伝えるアイセイ薬局編集・発行のフリーペーパーです。世の中のヘルスケア情報にありがちな、堅くて難しい表現とは一線を画す独特のアプローチにより、2015年にはグッドデザインのベスト100受賞や数々のパブリシティ実績、また各種SNSでも注目されています。 
 
本資料ではヘルス・グラフィックマガジンを1社買い切り可能な「特別号」について紹介しています。 
 
【ヘルス・グラフィックマガジンの特徴】 
■「高血圧」「乾燥肌」「下痢・便秘」「口内トラブル」など、毎号疾病や疾患に纏わるワンテーマにフォーカスした編集 
■2010年の創刊より計57タイトルの発行実績 
■発行形態は季刊で発行される「通常号」/1冊丸ごとが単独タイアップで案件ごとに随時発行の「特別号」の2種類を設定 
■アイセイ薬局店舗の薬剤師による手渡し配布とその他提携先を合わせて約407箇所で無料配布 
■読者層は30~60代のママ層からシニア層まで広くカバー 
 
【ヘルス・グラフィックマガジン「特別号」について】 
テーマ設定から発行時期、ページ数(8ページ以上より)、発行部数まで任意で設定可能。 
完全1社買い切りでヘルス・グラフィックマガジンが制作可能な企画です! 
 
・ヘルス・グラフィックマガジンに興味があるけれど通常号では関連性のあるテーマが設定されていない 
・ヘルス・グラフィックマガジンのトンマナで営業用ツールを作りたい 
・ヘルスケアに関連する既存商品のパンフレットをリニューアルさせたい 
・同業他社のものと並べても埋もれない特徴的な啓発冊子を作りたい 
 
こういったニーズにお応えいたします! 
 
近年「健康」や「ヘルスケア」といったキーワードが重視されるようになってきておりますが、独特の切り口での表現・訴求が可能な希少な媒体です。 
 
アイセイ薬局では他にもサンプリング、ポスター、デジタルサイネージといった媒体を保有しております。 
詳細資料はメディアレーダーに掲載中です。ぜひダウンロードの上ご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ヘルス・グラフィックマガジン_特別号_ver2.25_250902.pdf
 
																		- アイセイ薬局_メディアラインナップ_20250324.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         食べログ内に特設ページを作成。 
飲食店送客・ブランディング・キャンペーン企画など様々な用途に対応いたします。 
企画の内容、設計、参加店舗のリクルーティングなど、目的や課題に合わせてご提案いたします。 
 
 
◆「食べログ」とは? 
 
日本国内最大級のレストラン検索・予約サイトです。 
月間利用者数約9,400万人、掲載店舗数全国88万店舗以上。※ 
圧倒的な利用者数を活かしたリーチ力と豊富な飲食店データを活用し、様々な課題を解決するソリューションを提供いたします。 
※2025年6月度データ 
 
 
◆広告メニュー詳細 
 
①食べログタイアップ 
食べログ内にタイアップページを設置。 
飲食店送客、商品PR、キャンペーン企画など課題にあわせた様々な用途に対応。 
飲食店でのサンプリングや人気店とコラボした商品開発など、様々なオプションもございます。 
 
②食べログマガジン記事タイアップ 
食べログマガジン編集部がユーザーに魅力的な切り口で取材記事を作成し、食べログマガジン内にタイアップ記事として掲載いたします。 
 
※食べログマガジンとは・・・ 
どこよりも早い新店情報や、知られざるローカル店、SNSで話題のお店など、日本中のグルメ情報をお届けする「食べログ」のグルメメディアです。 
LINE公式アカウントのフォロワー数は約225万人(2025年1月時点)。今知りたいグルメなトピックを配信しています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2025年10月-12月_食べログ媒体資料_タイアップ広告.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/14 
               | 
              
                
                                         【※ご一読の上DLください】 
この資料はメニューのご提案ではないため、具体的な作品のご提示ではございません。 
ターゲット・商材を伺った上で最適なプロモーションをご提案させていただきますので 
DL後是非お話をお聞かせいただけましたら幸いでございます。 
 
【▼こんな方にオススメ】 
●有名作品やキャラクターを活用したプロモーションを実施したい 
●でも、大きく予算はかけられない 
●新しいプロモーションを行ってみたい 
●話題になるようなプロモーションを行いたい 
●SNSのフォロワーを増やしたい   …etc 
 
【弊社について】 
弊社は今年で80年目を迎える総合代理店でして、エンターテインメントビジネス事業部では 
様々なプロモーション企画立案から実行までワンスストップで実行しています。 
 
作品とのタイアップについては視認性も高まり、広告効果の向上と 
コラボを通してSNSでの拡散化も見込めます。 
また、相互プロモーションなので比較的安価に実施できるため、費用対効果は抜群です! 
 
以下実施するポイントです。 
 
①商品やキャンペーンへの注目度向上 
②商品サービスへの好感度向上 
③作品やキャラクターを通し話題喚起につながり、結果UGCに貢献 
④作品ファン層など新規顧客開拓 
⑤イメージしやすくなることで、認知度向上 
 
など様々な期待効果が見込めます。 
 
同じエンタメ系の商材はもちろん、食品・飲料・日用品や消費財メーカー様、 
また若年層からシニアまで多岐なターゲットに訴求可能です。 
 
是非気兼ねなくまずはご相談頂ければ幸いです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/24 
               | 
              
                
                                         「LINEを使ったキャンペーンに興味はあるけど、難しそう…」 
「もっと手軽に、たくさんの人に応募してもらいたい」とお考えではありませんか? 
 
Can-aが提供する「トークdeゲット」は、そんなあなたの悩みを解決する、 
LINEのトーク画面で応募が完結する画期的なキャンペーンシステムです。 
 
トークdeゲットとは? 
「トークdeゲット」は、LINEトークルーム内のメッセージのやり取りだけで、 
簡単にキャンペーン応募が完了するシステムです。 
 
特設サイトからの従来の応募方法よりも気軽に応募できるため、 
参加者のハードルを下げ、応募数アップに繋がります。 
 
こんなお悩みありませんか? 
販促キャンペーン、もっと成果を出したいのに… 
 
「LINEキャンペーンを始めてみたけど、期待したほど友だちが増えない…」 
「キャンペーンの種類が多すぎて、どれを選べばいいか分からない…」 
「レシートやシリアルを使ったキャンペーンをしたいけど、管理が大変そう…」 
「一度キャンペーンを実施して終わりではなく、継続的に顧客と繋がっていきたい!」 
「複数チェーンでのタイアップキャンペーンをしたいけど、アカウント管理やコストが課題…」 
「キャンペーンの準備や管理が大変で、人手が足りない、手が回らない!」 
 
Can-aの「トークdeゲット」は、これらの悩みを解決し、あなたのビジネスをサポートします。 
豊富な実績とノウハウで、初めてのLINEキャンペーンから大規模なタイアップまで、 
あらゆるニーズにお応えします。まずはお気軽にご相談ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【Can-a】TALKdeGET_250124.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/10 
               | 
              
                
                                         NO.1産直EC「食べチョク」とのタイアップ企画、媒体資料です。 
全国の生産者と、国内最多のユーザーが集まるプラットフォームである「食べチョク」のアセットを活用し、認知拡大、集客、ブランディングなど、さまざまなマーケティング課題を解決します。 
 
これまで、商品・サービス開発(食やライフスタイル領域の企業様とのコラボ)や、さまざまな領域での商品キャンペーン・販促利用、バナーやメルマガ・SNSなどを活用した認知拡大のご利用など、多くの事例がございます。 
 
■No.1産直EC「食べチョク」とは 
「食べチョク」とは、認知度・利用率など9つのNo.1を持つ日本最大の産直通販サイトです。 
全国のこだわり生産者から直接、食材や花きを購入でき、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。 
 
・登録生産者数:9,500軒以上 
・月間PV数:1200万 / 月 (2023年8月) 
・登録ユーザー数:100万人以上 
 
生産者のみなさまと一緒に、サービスを創り上げて参りました。 
 
■利用ユーザー属性 
・30代〜60代(50〜60代のユーザーも多いのが特徴) 
・特に女性が多い:例)主婦、ママ 
・主に首都圏在住のユーザーが多い 
・いいものにはお金を惜しまない、購買意欲の高い層が多い 
 
■タイアップメニュー 
○インサイトマーケティング 
1stパーティーデータを活用した調査・分析を行います 
- 行動特性によるセグメンテーション 
- アンケート、インタビュー、ABテスト、試食会の開催、リタゲ広告など 
 
○デジタルメディア活用 
制作・ディレクション&メディア掲載をプランニングします 
- 食べチョク特設ページ、各種バナー、メールマガジン、SNSキャンペーンなど 
 
○食べチョク同梱 
セグメントして食べチョク商品と一緒にお届け。小ロットからでもお申し込みいただける機動力の高いサービスです。 
- チラシ同梱、商品サンプル同梱、共同商品化 
 
○体験型メディア 
ストーリーに沿ったイベント開催、試食会、販売マルシェの開催など 
- 登壇者アサイン、ロジ手配、集客支援、PR施策 
 
○販促・集客キャンペーン 
圧倒的に喜ばれる、「おいしい」をお届けするキャンペーンを実施 
- ギフトカードのご提供、食材・食品のご提供 
 
○商品・メニュー開発 
食べチョクのアセットを活用し、商品やメニューを共同開発 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【コラボ事例多数!】No.1産直EC「食べチョク」タイアップ(プロモーション編).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                 Talema.(タレマ)とは 
            【日本最大級のYouTuber(ユーチューバー)マッチング プラットフォーム!!】 
 PR商材に合ったYouTuberを簡単に探せます! 
 
・案件を掲載して、YouTuberの募集が出来ます。 
・案件の進行を一元管理出来ます。 
・タイアップ動画の効果測定が出来ます。 
・YouTuberの希望報酬が確認出来ます。 
・高度な検索フィルターを実装。 
 
詳細についてはDLしてご確認いただけますと幸いです。 
            Talema.(タレマ)の特徴 
            ★総チャンネル登録者数:2億4,800万人 
★登録YouTuber数:1849組 
★登録社数:1,525社 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           
                                    Talema.(タレマ)の強み・メリット 
            PR商材に合ったYouTuberを簡単にタレマでは探せます!(初期費用なし/依頼成立の成果報酬のみ) 
 
①チャンネル登録者数1万人以上のYouTuberにPR依頼ができる! 
②初期費用なし!PR依頼のマッチング成立に対する成果報酬のみ! 
③導入事例が多数! 
④キャスティング調査としても活用可能! 
            Talema.(タレマ)の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  成果報酬                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- YouTuberマッチングプラットフォームTalema(タレマ)媒体資料
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/10 
               | 
              
                
                                         インフルエンサーの新しい形「VTuber」。 
YouTubeやSNS、雑誌からテレビまで活躍の場を広げている「VTuber」とのタイアップを学べます。 
 
●VTuberタイアップとは… 
若年層から熱狂的な人気を誇るVTuberに貴社のサービス・商品をPRして貰う施策です。 
1時間リアルタイムでしっかりPRが可能ですので、行動喚起・理解浸透を強く促すことが可能です! 
デジタルネイティブ世代の態度変容にVTuberは強い影響力を持っています。 
 
●こんな方におすすめ! 
☆VTuber(インフルエンサー)を活用したマーケティング施策の実施を検討している企業担当者さま 
・20~30代の若年層の獲得にお悩みの方 
・現状のプロモーション施策がマンネリ化していて、新しい施策を試したい 
・購買や集客が鈍っている 
・新しいターゲット(特にZ世代)を開拓したい 
・VTuber施策のトレンドを把握したい 
・メタバースにおけるコンテンツ制作のコツを知りたい 
 
●おすすめ業界 
・20~30代の若年層にアプローチしたい! 
・コスメ、飲料・食品、リテールなどBtoC業界全般 
 
●ClaN Entertainment社の強み 
日本テレビからスピンアウトしたClaN Entertainment。 
VTuber黎明期から5年以上の実績によるナレッジと、あらゆるVTuberとの強固なパートナーシップ。 
そしてデジタルとテレビを掛け合わせたメディアミックスが可能な唯一無二の存在です。 
 
━━━━━━━━━━ 
▼目次 
━━━━━━━━━━ 
 
1. VTuberとは何か? 
┗ VTuberの解説 
┗ ファン属性の調査結果 
┗ 世代別の認知・視聴調査結果 
┗ 可処分所得の調査結果 
┗ VTuberの秘密 
┗ VTuberの影響力 
 
2. VTuberをマーケティングに組み込むために 
┗ 消費者のマインド 
┗ VTuberと相性の良い業界業種について 
┗ VTuberと相性の良い商品価格帯 
┗ 可処分所得の調査結果 
    
3.VTuberをマーケティングに組み込む方法 
┗ キャスティング 
┗ 生配信タイアップ 
┗ 動画タイアップ 
┗ 広告制作 
┗ メタバースライブ 
┗ ClaN Studioのご紹介 
   
4.注意事項 
┗ 実施までのスケジュール 
┗ 注意事項 
 
━━━━━━━━━━ 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【ClaN】VTuberサービスメディアガイド_2025Q2.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/27 
               | 
              
                
                                         集客特化!集客・誘致促進のためのSNS・インフルエンサーマーケティング事例をご紹介! 
 
SNSの普及により、いまやSNSマーケティングは認知拡大だけに留まらず、 
顧客獲得を目的とした非常に重要なマーケティング施策として注目される時代です。 
 
情報収集の主役がSNSになった今、「見つけてもらえる状態」をつくることが集客の第一歩です。 
特に旅行・飲食・店舗・イベントなど“体験の魅力”を伝えるジャンルでは、 
写真や動画で直感的に雰囲気が伝わるSNSが最も相性の良い媒体です。 
 
インフルエンサーマーケティングや、SNSアカウント運用を得意とする弊社にも、お問い合わせが増えてきていることもあり 
本資料では、集客に特化したSNSプロモーション全体の事例をご紹介いたします。 
 
事例1:インスタ保存数1400件超!中部国際空港×インフルエンサーPR施策 
事例2:1ヵ⽉間で34万回再⽣と集客を実現!グルメ系インフルエンサー×タイアップリール動画 
事例3:インプレッション率323.9%!北海道×YouTubeタイアップ動画 
事例4:フォロワー2,200⼈増&フォロワーリーチ率70%!藤沢市×インスタアカウント運⽤ 
 
などのFindModelが担当した事例を多数ご紹介しておりますので、是非最後までご覧ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/09 
               | 
              
                
                                         ■サービス概要 
生理日管理の決定版、2,000万DL突破を誇る「ルナルナ」の姉妹アプリ「ルナルナ ベビー」。 
妊娠中から産後/育児中の女性をサポートするスマートフォン向けアプリです。 
「はじめてママも安心のルナルナベビー。一緒に、あなたらしく、ママになっていこう。」をコンセプトに月齢に合わせた情報コンテンツを提供しております。 
 
■ユーザー属性 
・20~30代の女性 
・妊娠中のプレママ、育児中のママ 
 
■特徴 
・ユーザー満足度97.2% 
・親アプリ「ルナルナ」からの流入で信頼度の高い媒体 
・妊娠初期から出産後まで幅広くカバー 
・情報収集目的で、2人に1人は毎日利用! 
 
■広告メニュー 
・タイアップ記事広告 
・純広告(セグメント別配信可能) 
・オプション(サンプリング、ユーザーアンケート)など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ルナべビ_MediaGuide_ver6.0_2025_10-12.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/22 
               | 
              
                
                                         ■ミンカブメディア(MINKABU / kabutan) 
「MINKABU」「Kabutan(株探)」は、投資家・資産形成層向けの情報メディア。 
月間UU数:約1000万 
月間PV数:約2億 
(※1) 
 
■ミンカブユーザーターゲット・利用層 
【男女比】8:2 
【年代層】30~40代をメインに幅広い世代の方が利用 
(※2) 
 
■強みと特徴■ 
良質なコンテンツの提供により、検索エンジンからの評価(SEO)が高く、 
これまで検索順位にミンカブコンテンツが多数上位表示 
検索順位「投資信託 おすすめ」1位、「株 おすすめ」1位(※3) 
 
■□■ ユーザー属性 ■□■ 
個人投資家から機関投資家まで幅広く利用 
MINKABU:投資歴3年以上が約7割 
株探:投資歴10年以上が4割以上 
 
【お取組み実績】 
日本株、米国株、投資信託、FX、仮想通貨、IPO、クラウドファンディング 
上場企業IR・SRなど 
 
■広告メニュー 
・純広告(ミンカブメディア内バナー広告) 
・外部DSP配信(アクセスデータを活用した外部ターゲット配信) 
・メルマガ配信(約20万人の当社ユーザーに向けたメルマガ配信) 
・コンテンツマーケティング(当社編集チームによるオリジナルコンテンツ制作) 
・セミナー集客(ウェビナーを活用した集客施策) 
・TOPインタビュー記事(個人投資家に対し代表インタビュー記事を訴求) 
・IR施策(約4,000社の国内上場銘柄情報を活用したIR訴求コンテンツを制作) 
 
※その他施策につきましても、お気軽にお問合せください! 
 
(※1)2024年8月時点 
(※2)「株式投資・証券口座に関するアンケート2020」より抜粋 
(※3)2024年7月30日時点 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/30 
               | 
              
                
                                         日本最大級モノ系メディアだからこそのコンテンツマーケティング 
で認知拡大・販促活動をご支援いたします。 
 
編集部員が一から企画・取材・撮影を行うことにより 
クオリティーの高い作りこんだタイアップ記事を作成いたします。 
(クライアントサイト記事格納・店頭POP等の2次利用にもお使いいただけます。) 
 
【タイアッププランでできることとは?】 
・商品・サービスをストーリー性でユーザーへ深く浸透させること 
・反響の高いコンテンツのABテスト等、コンテンツマーケティングの実施 
・コンテンツの資産化(SEO強化施策) 
 
※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードはお断りいたします。 
事例も併せて確認したい場合は、資料内記載の連絡先に直接お問い合わせいただけますと幸いです。 
 
▍ユーザーターゲット 
・30-40代の男性ビジネスマンがメインターゲット 
・モノに対してこだわりを持っている方 
・機能性×デザイン性を重視! 
・キャンプや釣りなどアウトドアがとにかく大好き! 
 
▍媒体概要 
・創刊30年以上の歴史があるモノ雑誌『GoodsPress』のWEB版 
・国内最大級規模の「モノ情報の総合ニュースサイト」 
・"ちょっといけてる!""ちょっと便利になる!!"グッズから 
 "大人だからこそ持ちたい"こだわりの逸品までを紹介! 
 
▍親和性のある商材 
男性向けのモノ・ガジェット製品・サービスが相性がいいです。 
 
・時計 
・白物家電(エアコン・空気清浄機・冷蔵庫・ロボット掃除機) 
・IT・ガジェット(スマホ・PC・翻訳機・Wi-Fi) 
・車(クルマ・カーグッズ・タイヤ) 
・黒物架電(オーディオ・コーヒーメーカー・テレビ) 
・メンズ美容(スキンケア・育毛剤・髭剃り) 
・アパレル(靴・革小物・スポーツウェア) 
・食料品(アルコール・栄養ドリンク・コンビニスイーツ) 
・マネー(クレジットカード)   
・ホームセンター 
 
▍メニュー特徴 
・クオリティの高い作り込んだ記事制作 
・体験レビュー/ロケ/専門家アサインOK 
・撮影画像のクオリティも高く、クライアントサイトへの格納実績あり 
・本誌(雑誌)/日経新聞折り込みチラシの作成などO2O施策としても活用可 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/08 
               | 
              
                
                                         今回はEC専売のスキンケアメーカー様の、UGCを活用した成功事例をご紹介いたします。 
 
 
■ 背景と課題 
 
D社様は、ECサイト限定で展開するスキンケアブランドを運営しており、これまで広告費をかけずに自然流入で販売を行っていました。 
しかし、競合商品の増加により露出が減少し、ブランドが埋もれてしまうという課題を抱えていました。 
 
 
■ クライアントの要望 
 
SNSやインフルエンサーを活用してブランド認知を高めたいというご要望がありました。 
ただし、単なる広告投稿ではなく、「投稿の質」を重視し、消費者のリアルな声が伝わるコンテンツを求めていました。 
 
 
■ 施策内容 
 
弊社の独自UGC生成ノウハウを活用し、実際の消費者が商品を使用した感想や口コミを自然に発信できる仕組みを構築。 
PR表記やタイアップ表示のない“リアルな体験投稿”を多数生成・拡散しました。 
 
 
■ 成果 
 
UGC(ユーザー生成コンテンツ)の投稿数が大幅に増加。 
SNS上での口コミが拡散され、消費者の信頼性が高い情報源として機能しました。 
その結果、 
 
・新規顧客の流入が増加 
・売上が施策実施後に3倍以上アップ 
と、クライアント様にも大変ご満足いただける成果となりました。 
 
■ 成功要因 
 
UGCの増加により、既存ファンからの推奨が拡大。 
これが潜在顧客の認知・購入のきっかけとなり、 
「消費者の声が新たな顧客を呼び込む循環(UGCサイクル)」が生まれた点が成功の鍵でした。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【EC専売スキンケアメーカー様】UGCを活用して売上3倍になった成功事例.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/01 
               | 
              
                
                                         講談社マンガIPのビジネス活用情報をご紹介している 
「マンガIPサーチ by C-station」では、講談社のマンガやアニメのキャラクター(IP)と、 
企業や官公庁⾃治体とのさまざまなコラボレーション事例を定期的にご紹介しています。 
 
本資料は、講談社作品の中でもトップクラスのコラボ数を誇る『ブルーロック』のコラボ事例や、 
ビジネス活用に選ばれ続ける理由、IP活用の流れについて、コンパクトにまとめたものです。 
皆さまのマーケティング施策の企画⽴案にお役立てください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 202508_mangaip_interview002_bluelock_03_mr.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/18 
               | 
              
                
                                         モノを買うだけでなく、体験し、自らを成長させる「コト消費」に価値を見出す時代。 そんな向上心溢れる消費者へどのようにアプローチすれば良いのか、お悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 
ストアカは、学びの「コト消費」ニーズに応える、国内最大級の学びのプラットフォームです。「体験」や「学び」を貴社の販促企画に掛け合わせることで、記憶に残るブランド体験をユーザーに提供することが可能になります。 
 
 
本資料では、30〜50代の女性を中心に利用者が集まる大人のまなびのマーケット「ストアカ」を活用した、3つのプロモーションプログラムをご提案します。 
 
 
1. ストアカ講師を活用したプロモーションプログラム 
ストアカ講師と連携し、コラボ講座やイベントへの講師派遣、コンテンツの監修などを実施します。 
資料内では、大手飲料メーカーやソフトウェア会社さまとのコラボ実績をご紹介しています。 
 
 
2. 販促に使えるストアカポイントギフト 
販促キャンペーンの景品や購入特典として、ストアカポイントギフトをご活用いただけます。 
千円単位で自由に金額を設定でき、専用URLを送付するだけで手軽に贈ることができます。 
 
3. 最大40万人にリーチ可能!メルマガ・LINEプッシュ広告プログラム 
ストアカのメルマガやLINE公式アカウントを利用して、御社のサービスや企画をPRします。 
リスキリングや習い事に興味関心が高いユーザーに直接アプローチすることが可能です。 
年齢・性別・居住エリア・関心などによる詳細なセグメント配信もできるため、ターゲットに合わせた効果的な集客が期待できます。 
 
 
▼ストアカとは? 
ストアカは、「教えたい」と「学びたい」をつなぐ、大人の学びのマーケットです。 
累計受講者数は162万人、掲載講座数は8.9万件、受講満足度は98.3%です(2025年4月時点)。 
◆生徒の特徴:特に、リスキリングや趣味の習い事に興味関心が高い、30〜50代の主婦層が全体の約7割を占めています。 
◆講師の特徴:ビジネススキルアップ、趣味、子どもの習い事など、500ジャンルの講座・教室を掲載、約5万人の講師が登録しています。メディア出演経験のある講師も多く在籍しており、企業とのコラボレーション実績も豊富です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ストアカを活用したプロモーションプログラム_202508.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/22 
               | 
              
                
                                 livedoor NEWS(ライブドアニュース)とは 
            月間約3億PVのニュースポータルサイト。 
国内トップクラスの情報発信プラットフォームを形成しています。  
総計1,500万以上のフォロワーを有しているSNSでは、 
Xでの配信を中心に情報を得る20~40代に支持されています。 
インフルエンサーとのコラボタイアップも可能です。 
PV、impは大きく伸びる施策となります。 
企画立案からインフルエンサー等のキャスティング、制作まで一気通貫で行います。 
            livedoor NEWS(ライブドアニュース)の特徴 
            月間3憶PVのサイトパワーはもちろんのこと、ニュースメディアでは 
トップクラスのSNSフォロワー数です。記事をバズらせる施策もございます! 
 
【公式アカウントフォロワー】 
■X(Twitter) 約200万人 
■LINE 約1,300万人 
■Facebook 約47万人 
※※2025年1月時点 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:300,000,000 
                                            月間UU数:40,000,000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              社会人・OL                           
                          年齢:20~50代 
                                      性別:男性・女性 
                        livedoor NEWS(ライブドアニュース)の強み・メリット 
            タイアップ記事(記事広告)やコラボニュースを得意とし、 
提案~納品までワンストップで対応します。 
 
■おすすめ業界/過去事例 
食品(菓子 / 飲料 / 調味料) 
食品/飲食店 
家電/ガジェット 
地方自治体/官公庁 
消費財(家電) 
イベント/展示 
音楽/映画/コンテンツ 
            livedoor NEWS(ライブドアニュース)の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              【オプションメニュー】 
・Xブーストプラン 50万円~ 
・LINE広告プラン 50万円~ 
・Facebook広告プラン 50万円~ 
・外部DSP配信 30万円~ 
・Yahoo!記事掲載 100万円~ 
・LINEダイジェストスポット 150万円~ 
・ライブドア公式ブロガーブログ投稿 20万円~ 
・ライブドア公式ブロガーインスタライブ 50万円~ 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- livedoornews-sales-sheet.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/22 
               | 
              
                
                                         ■コクハクとは? 
「コクハク」は、日刊現代社が運営する他人には相談しづらい悩みや体験をコクハク(告白)する場です。 
著名な女流作家や恋愛・婚活のスペシャリスト・漫画家・インフルエンサーなど 
豪華な執筆陣、長年培ってきた編集ノウハウでオトナ女子が‘役に立つ’‘面白い’‘やみつきになる’ メディアです。 
30代女性-40代女性メディアとしては国内トップクラスのユーザー数300万人/月です。 
 
※詳細は資料をご覧くださいませ。 
※プランニング・切り口相談もお気軽にご連絡くださいませ! 
 
■媒体規模 
9,733,388 PV/月 
※2023年6月実績 外部PV含む 
 
■媒体ターゲット 
都心に住む25歳~34歳の働く女性。 
恋愛や出会い、結婚や夫婦生活と向き合うアラサー、アラフォー女性に支持されています。 
女性特有の悩み(フェムケア)やヘルスケア、女性のライフスタイルへの関心も高い世代です。 
 
■広告メニュー 
・メディアタイアップ記事 
┗体験レビュー/座談会/インタビュー取材 
・記事LP制作 
・インフルエンサー起用+タイアップ記事まとめ 
・漫画タイアップ 
 
■こんなお悩みありませんか? 
・顕在層向けリスティング広告やバナー等のリスティング広告が頭打ち 
・商材の認知、商材の特長理解が進んでいない 
・メディアタイアップ記事に興味があるが予算感が合わない 
・数十万円のスモール予算でトライアルしたい 
・web広告の知見が少ない(丁寧に説明いたします) 
 
■実績商材 
・オンラインピル処方 
・フェムケア 
・結婚相談所 
・占い 
・資格サービス 
・美容 
※その他オトナ女性の関心が高いヘルスケアとの親和性が高いです。 
 
■ポータルサイト・SNSでの拡散 
ポータルサイトやTwitter、Facebook、Instagramなどの情報配信による拡散! 
 
■インフルエンサータイアップ 
インフルエンサーを起用してのタイアップ実施も可能です。 
teamコクハクが全面的にバックアップします! 
 
※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【日刊ゲンダイ】コクハク_媒体資料2025年10-12月期ver1.0.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/05 
               | 
              
                
                                 朝日新聞SDGs ACTION!とは 
            朝日新聞SDGs ACTION!は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」を協力して実現するためのメディアです。「気候変動」「再生可能エネルギー」「ジェンダー」「多様性」「働き方」など17の目標(ゴール)に添ったコンテンツを展開します。 
            朝日新聞SDGs ACTION!の特徴 
            朝日新聞の政治・経済の現場を多数踏んできた記者経験者が構築するSDGsに特化したwebメディアです。 
また、企業、団体、自治体、学校等の意思決定層やSDGsに関心を持つ一般消費者がメイン読者です。25歳から54歳の現役ビジネスパーソンや女性に多く読まれています。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              高所得・富裕層,                              経営者                           
                          年齢:25歳~54歳 
                                      性別:男性・女性 
                        朝日新聞SDGs ACTION!の強み・メリット 
            『クライアントや広告主様へのソリューション提供』 
SDGsに特化したサイト運営で培ってきた編集力でコンテンツマーケティングのソリューションを提供します。 
◇貴社のメッセージや提供価値に理解を促進、共感を醸成する「スポンサー特集」 
◇貴社の事業やSDGsへの取り組みを紹介する「タイアップ広告」 
◇貴社と共催で経営者にノウハウやTipsを伝える「ウェビナー」など 
            朝日新聞SDGs ACTION!の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ◇タイアップ記事 
保証PV:20000PV 
誘導期間:4週間 
料金:掲載費G300万+制作費N50万~ ※著名人アサイン費用は別途 
 
◇ウェビナー 
人数:100名~ 
募集方法:朝日新聞デジタル、outbrain、SNS 
配信方法:ZOOM、YouTubeなど 
配信会場:朝日新聞社内などを想定 
料金:G500万~ ※著名人アサイン費用は別途 
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/04 
               | 
              
                
                                 Mac Fan Portalとは 
            「Mac Fan Portal」は1993年に創刊した日本唯一のApple専門誌「Mac Fan」から2024年5月に新しく誕生したApple情報の総合ポータブルサイトです。AppleとAppleファンの橋渡し役となることを目指し、読者の皆様にとって『今知りたい!』コンテンツをユーザ視点に立って、いつでも、どこでも、知りたいかたちでお届けしています。 
            Mac Fan Portalの特徴 
            Apple専門のWeb媒体としてMacやiPhoneなどの本体情報や便利技に加え、Apple製品を活用するクリエイターらのインタビューや導入事例、ガジェットの紹介などのあらゆる情報を発信しています。特に、iPhoneの便利技やガジェットのレビュー記事はサイト訪問者の関心を集めています。 
また40代以上の男性から高い支持を得ている雑誌「Mac Fan」内の記事を多く掲載している点が特徴的です。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:約100万PV 
                                            月間UU数:約65万UU 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              高所得・富裕層,                              経営者                           
                                    Mac Fan Portalの強み・メリット 
            「Mac Fan Portal」はその源流である日本唯一のApple専門誌「Mac Fan」の編集部が運営、記事作成をおこなっているウェブサイトです。 
【「Mac Fan Portal」で出来ること】 
●Mac Fan編集部の知見を活かしたタイアップ記事作成 
●サイトのトップにバナー掲出 
●リアルタイムやスピード感のある記事掲載 
●貸与いただいた製品や広告記事の作成 
●ブランチサイトの運営 
            Mac Fan Portalの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/22 
               | 
              
                
                                         電ファミニコゲーマーは、いまもっともSNSで記事がバズっているゲームメディアです。 
 
インフルエンサー施策やアドネットワーク”以外”のプロモーションにお困りではありませんか? 
ユーザーにどういう情報を届けて、どう反応してもらいたいのか? 
電ファミ編集部では、ユーザーとのコミュニケーションとなり得る情報発信をサポート、きちんと”読まれる記事”を制作致します。 
 
▼メディア概要(2023年09月時点) 
・ユニークユーザー数:400万/月 
・Twitterフォロワー数:110万人 
・平均SNS拡散数:2000/記事 
・男女比:男性70%・女性30% 
・年齢層:25-34歳(46%) 
     35-44歳(24%) 
     18-24歳(20%) 
・スマホ利用率:80% 
・ソーシャル流入率:約40% 
 
▼ 読者属性 
 └ ゲーム好き20代。大学生〜社会人 
 └ ネットの話題に敏感なアーリーアダプター 
 └ イラストレーター、YouTuberなどインフルエンサー 
 └ 活字好き。読み物コンテンツの読者 
 └ ゲーム業界関係者 
 └ 出版、アニメなどコンテンツ業界関係者 
 
▼ 親和性の高いジャンル 
・ ゲーム / アプリ 
・ アニメ 
・ 漫画 
・ エンタメ 
・ IT / ネットサービス 
・ テクノロジー 
・ PC 
・ ゲーム業界 
・ 出版 
・ ビジネス 
 
▼記事展開イメージ 
 
・自社タイトルのことを広く知らしめたい! 
 └ 新情報のニュース、紹介 
 └ ファーストインプレッション 
 └ レビュー 
 └ 開発者インタビュー、座談会 
 └ プレイヤーへのインタビュー、座談会 
 
・会社の宣伝、開発スタッフを募集したい! 
 └ 会社代表のインタビュー 
 └ 開発者、開発チームのインタビュー、座談会 
 └ 会社の取り組み、事例紹介 
 └ 自社のサービス、事例紹介 
 
・公式サイト、オウンドメディアを作りたい&充実させたい! 
 └ 企画の相談 
 └ 各種記事制作の請け負い 
 └ サイト構築、運営サポート 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【原本】2025年8月_電ファミニコゲーマーメディア広告ガイド.pptx.pdf
 
																		- 【原本】2025年5月_電ファミニコゲーマーメディア広告ガイド.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/07 
               | 
              
                
                                         月間2,000万人以上が利用する、犬や猫の飼い主がユーザーの90%以上を占める国内最大級のペットメディアです。 
 
自社メディアでは「PECO」を運営しております。 
・月間ユニーク視聴者数 約2,000万人 
・月間動画再生数 約3億回 
・SNSフォロワー総数 約470万人 
・youtubeチャンネル登録者数 約146万人 
 
1,000人以上のインフルエンサーネットワークなどを活用した、立体的なプロモーションの企画・実施を得意としており、 
ペット関連商材のみならず、オールターゲット商材のペットオーナーアプローチ施策にも数多くご活用いただいております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【最新版】202508_peco-media-guide_v1.0.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/07/07 
               | 
              
                
                                 スマホロック画面広告とは 
            「スマホロック画面広告」は、ユーザーのスマートのロック画面を活用した新しい広告手法です。 
            スマホロック画面広告の特徴 
            この広告では、スマホを確認するたびユーザーの目に広告が届くため、高い視認率が期待できます。 
また、クリック課金型(CPC)を採用しているため、予算管理がしやすく、費用対効果の高いプロモーションが可能です。適切なタイミングで適切なユーザーに広告を届けることができ、成果の最大化を図ります。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              主婦(ママ)                           
                                    スマホロック画面広告の強み・メリット 
            ・高い視認率      :スマホロック画面は日常的に何度も確認されるため、広告が確実に目に留まります。 
・クリック課金型(CPC) :実際にクリックされた場合のみ課金されるため、無駄な広告費を抑えられます。 
・短期間での配信可能  :最短1週間で入稿が完了し、迅速にキャンペーンをスタートできます。 
・実績に裏付けられた効果:過去の事例では、ROAS288%という成果を実現。実績ある広告手法です。 
            スマホロック画面広告の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  インプレッション課金,                                  クリック課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【8.5倍PV向上】スマホロック画面広告で記事広告・タイアップを最大ブースト!.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/07 
               | 
              
                
                                 4MEEEとは 
            <月間4,100万リーチ>4MEEE(フォーミー)は、ファッション・美容・恋愛・ライフスタイル感度の高い20代~30代の働く女性から圧倒的な支持を得るWebメディア。「今日よりもっと、明日が楽しみ!」をコンセプトに、ユーザーの共感を呼ぶ質の高いコンテンツを発信しています。貴社クライアントのブランド・サービスを、購買意欲の高いアラサー女性へ届けませんか? 
            4MEEEの特徴 
            著名インフルエンサーやタレントを起用したタイアップ事例多数あり!記事広告、Instagram・X等のSNSプロモーション、ショート動画制作、サンプリング、イベントメニューもございます。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:41,560,000 
                                            月間UU数:5,500,000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              主婦(ママ)                           
                          年齢:20代~30代 
                                      性別:女性 
                        4MEEEの強み・メリット 
            10年以上のメディア運営実績、雑誌発行の経験を活かし、提供する広告メニューは全て編集部によるオリジナル制作。読者のインサイトを捉え、ブランドメッセージが自然に伝わる質の高い記事・SNS広告をつくり、単なる情報掲載に留まらない深いエンゲージメントを創出します。また、デジタル広告の品質を認証する機構「JIDAQ」認証を取得。ブランドセーフティーとアドフラウド対策の観点からも安心してご出稿いただけます。 
            4MEEEの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 4MEEE媒体資料202507-09_ver.1.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/06/26 
               | 
              
                
                                         ■開催概要『BE-PAL FOREST CAMP 2025』 
 
開催日程:2025年10月4日(土)~5日(日) 
会場:PICA八ヶ岳明野(山梨県北杜市) 
参加者:『BE-PAL』読者200名~250名想定 
    ※1組あたりの人数により変動します 
実施内容:「初心者焚き火講座」「料理ワークショップ」「生き物観察」など 
     コンテンツ制作中。決まり次第、随時ご案内させていただきます。 
告知:『BE-PAL』 8月8日(金)9月号 4c1p  
                  9月9日(火)10月号4c1p 
        『BE-PAL.NET』内特設ページ(9月オープン予定) 
        『BE-PAL』SNS(X、Instagram、facebook) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【セールスシート】BE-PAL FOREST CAMP2025秋_実施報告書付_0625.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |